※ このページは未完成です。視聴する価値はおそらくありません。
Cのデータ型について。
C言語のデータ型には以下のような種類があります。
char 8bit(1byte)の符号付整数(文字コードに使用)
unsigned char 8bitの符号なし整数
short 16bit(2byte)の符号付整数
unsigned short 16bitの符号なし整数
long 32bit(4byte)の符号付整数
unsigned long 32bitの符号なし整数
int 16bitまたは32bitの符号付整数(bit数はコンパイラに依存)
unsigned 16bitまたは32bitの符号なし整数(bit数はコンパイラに依存)
float 32bitの単精度浮動小数点(実数)
double 64bit(8byte)の倍精度浮動小数点(実数)
現在UdemyでC言語を学んでいる講座ではこのようなデータ型があることを提示されたのですが、Googleで検索したデータ型とは一致していないんですよねえ。
たとえばここではchar型が符号付整数と書いているんですが、char型は文字だと書いているページも多くてですね、なにがどうなんだか現時点ではさっぱりわかりません。
いや~、Cは難しいですわ。ほんとに。
ついていけねえ。
以上です。